真琴の里帰り
修理・メンテナンス・料金
●経年劣化による損傷・メンテナンス(塗装等)承ります
●麻の葉紋の組子は出荷時は固定されていますが、移動時の衝撃や、微振動、季節の変化で起きる木材の収縮による影響で緩むことが予測されます。
●チューニングピンは、湿気で錆びる場合があります
●真鍮のブリッジは湿気で変色します
●埋め木 チューニングピンの周りの木の摩耗、消耗で、チューニングがやりにくくなります。
チューニングピンを外して、1センチ(または7ミリ)の穴をあけ、1センチ直径の”木ダボ”を埋め木して調え、また穴をあけてチューニングピンを入れます。
これでチューニングピンの役割が回復します。
1ケ所 3000円 2つ以上10%割引
●ブリッジの交換 金物のみ2500円
ブリッジに深い傷や、切れ目が入ったら、交換が必要です。
●塗装剥がしと塗装直し
経年劣化による、塗装の荒れ、深い傷などは、一旦塗装をオフにしてやり直す必要があります。
①塗装剥がし 全体5000円
②素地調整 中塗り3回 仕上げ塗り8000円
①+②合計 13000円 (税込み14040円)
<お知らせ>
勾玉12弦モデル バージョンアップ2個所
2013年~2016年制作の勾玉12弦モデルを弦の交換の時にでも”ステンレスバーを真鍮バーに交換”することができます。裏側の弦の通る所に”座金”を装着させると、弦が安定して音が良くなると感じます。
座金は状況を見て判断いたします。
状況により必要ない場合もあります。
加工料 4000円~(税込み4320円)
現在2013年~2016年勾玉モデルの方で弦の交換調整を真琴企画に依頼いただきますと、バージョンアップ加工を無料でさせていただきます。この機会にお申し付けください。
※全体をメンテナンスしたい場合は、ご相談ください。
紫外線劣化で表面塗装が痛んできた
傷が目立ってきた 等
●ブリッジのお手入れ
真鍮部分が錆てくすんできます。本体の汚れ防止にマスキングテープを貼って保護して、真鍮磨き用のクロスや、真鍮クリーナー・仕上げ用のサンドペーパー1000番辺りで磨くときれいになります
●チューニングピンは摩耗して緩くなってきますとチューニングが合いにくくなります。お気軽にご相談ください。
ピンの穴を埋め木して、再びピン穴をあけて、打ち直します。
(実際、様子を見させていただき判断させていただきます
※有料になりますが事前に見積もりをさせていただきます。)1ヶ所3000円 2つ以上10%OFF
●弦の交換は難しくありませんが、できない方は真琴企画にご依頼ください
弦の交換の動画↓
https://www.facebook.com/photo.php?v=305388916267926&set=vb.433652693367181&type=3&permPage=1
●傷のお手入れ、色あわせ
※イラストに破損、傷、範囲などをご記入ください
FAX 03-3619-3051
またはフェイスブックメッセンジャー RiekoDnuma
で写真を添付ください
↓ ↓↓ 御見積りさせていただきます。
mail@makoto528.com
タイトル「里帰りメンテナンス」
1 お名前
2 郵便番号 ご住所
3 電話番号
4 真琴の様子 ご相談内容
あなたの真琴を丁寧にお手入れさせていただきます。